茶葉を使ったおいしい紅茶のいれ方
―ポイント―
・茶葉の量を適量使用する
・ティーポットはあらかじめ温める
・紅茶は基本的に熱湯を使用する
・適した熱湯の量を使用
・茶葉の浸出時間をきちんと計る
・紅茶を注ぐときは、最後の一滴まで大切に
【入れ方】
1.お湯を沸かし、ティーポットを温めておきます。
ティーカップ1杯につき約160㏄の水、さらにティーポットを温めるための水を用意してください。
紅茶を入れるには、基本的に水道水でOK。お湯が沸き始めたら、沸騰する前に、ティーポットに少し入れて温めておくとよいかも。
2.お湯を沸かしている間に、人数分の茶葉を用意します。
基本的に紅茶を1杯作るのに必要な茶葉は、ティースプーン1杯分*。
しかし、この1杯はなかなかくせもの。まず、ティースプーンは、一般的にコーヒースプーンより一回り大きめです。しかし、市販されているティースプーンのサイズも多少異なります。ですから、茶葉を量るスプーンを決めておくと便利です。茶葉を量るティースプーンを、“マイキャディスプーン”にするのです。そして実際に、茶葉を量る際には、茶葉が大きめのものは、ティースプーンで山盛りに、茶葉が細かいものはティースプーンで中盛り程度にします。これで1杯分の茶葉が約2g程度となります。
*紅茶を入れるときに茶葉の量は人数分プラス1杯必要、とご紹介しているケースがあります。日本の水は主として軟水が多く、軟水では紅茶の風味が出やすいために、プラス1杯を加えるのは、特別なケースを除いて必要ないと考えています。濃く淹れてミルクティーにしたい場合もあるでしょうし、お好みに合わせて茶葉の量は加減していくとよいと思います。
3.ティーポットに茶葉を入れ、熱湯を注ぎ、じっくりと茶葉を浸出させます。
お湯が沸騰したら、ティーポットのお湯を捨てて、必要量の茶葉をティーポットに入れ、必要量の熱湯を注ぎ入れます。
ここで重要になってくるのは浸出時間。茶葉を買った際に、パッケージのどこかにおすすめの浸出時間が書いてある場合がほとんどです。まずは、使用する茶葉に合う浸出時間に合わせてみてください。
目安の浸出時間は、細かい茶葉では2~3分、大きい茶葉では4分程度です。
4.紅茶をゆっくり注いでください。
ティーポットのふたを開け、スプーンでひと混ぜしたら、ティーストレーナーで茶葉をこしながら、ゆっくりと注ぐことがポイントです。各カップに半分まで注ぎ、また逆に戻ってくるやり方で注ぐと紅茶の色を均一に注げます。
また、ゆっくり注いでほしい理由は2つあります。
まず、勢いよく注ぐとたっぷりの紅茶を入れている場合はこぼれやすいです。
勢いよく注ぐと、大きい茶葉は、ティーポットの注ぎ口に詰まってしまい、スムーズに紅茶を注ぐことが難しくなってしまいます。細かい茶葉は、ティーポットの注ぎ口を流れ出てしまい、ティーストレーナーにあふれすぎてしまい、これまた困ったことになることもありますので。
そして、ゆっくり注ぐ方が、見た目にもスマートだし、いただく前から美味しそうにみえそうです。お試しください。